アパレル業界でオンラインを活用した接客に、ご興味のある企業様も多いのではないでしょうか。
しかし、オンラインとはいってもイメージが掴めず、具体的な検討に踏みきれないといった事例もよく伺います。
そこで今回は、アパレル業界におけるオンライン接客のメリットと事例をまとめました。
当ページをご覧になり、今後の活動の参考になれば幸いです。
※なお、オンライン接客の概要は、下記の記事にまとめてあります。オンライン接客そのものに詳しくない方は、そちらからご覧になってみてください。
ECサイトとは違う?アパレルのオンライン接客が大人気?導入する4つのメリット
オンライン接客には、単に販売を行うだけのECサイトとは違った魅力があります。
こちらでは4つのメリットをまとめましたので、早速見てまいりましょう。
ECサイトにおける客1人1人の売り上げアップを図れる
お店としてはお客様1人にでも、購入してもらえれば嬉しいに越した事はないでしょう。
しかし、欲を言うのであれば、より大きな利益を上げたいのが本音ではないでしょうか。
そこで活躍するのがオンライン接客です。
オンライン接客は実店舗と同様に、販売スタッフがお客に対して直接商品のコーディネートを行えます。
例えば、元々はトップスだけを買おうとしていたけど、そのトップスに合ったボトムスをコーディネートしてあげることで、ボトムスも一緒に購入してくれる可能性があります。
ECサイトでもレコメンドといって、サイト側でおすすめの服を表示してくれる機能があります。※全部の業者とは限りません。
ただ、接客と違ってコーディネートしてくれるわけではないので、中々購買意欲が上がりません。
オンライン接客を導入すれば、ECサイトのデメリットを解消できるので、客単価のアップに繋げられます。
ECサイトのコンバージョン率が上がる
アパレル業界におけるECサイトは、購入を検討していても、購入には至らないケースが多々あります。
その理由として挙げられるのが、現物を試着できない不安によるものです。
例えば、サイズが合わなかったり似合っていなかったりなどの心配から、購入をためらってしまいます。
しかし、オンライン接客なら、映像を通じてサイズや色味、質感など写真やテキストでは分からない点を細かく伝えられます。
これにより、顧客の商品に対する不安を取り除くことができ、購入にも前向きな気持ちを抱いてくれます。
その結果、コンバージョン率アップにも繋げられるのです。
顧客とより親密な関係を築ける
顔が見えるコミュニケーションは、信頼関係を築き上げる絶好のチャンスでもあります。
オンライン接客で丁寧なサービスを提供することで、顧客から「あの人の対応は良かった」「あの人なら安心してお願いできる」といった感じに、顔を覚えてもらえます。
例えば、お店に行ったときでも、店員さんの対応が良かったら「また行きたい」と思えますよね。
信頼関係はそれほど強力なもので、結果として顧客のリピート率・お店の利益を上げることに繋がるのです。
コロナ禍でも安心!お客様の不安を和らげられる
昨今では新型コロナウイルスの流行もあり、不要不急の外出を控えている人も多いでしょう。
特にファッションアイテムの場合、色々な人が触れるので、いっそう感染のリスクがあります。
また、試着するのにも抵抗が出てきます。
しかし、オンライン接客なら、外出する必要は一切ありません。
さらに、スタッフが直々にコーディネートを行ってくれるので、顧客は安心して服を選ぶことができます。
アパレルでオンライン接客を実践している企業
アパレルのオンライン接客ですが、実は既に実践している企業が多数あります。
こちらでは、企業の一例を紹介します。
株式会社オールユアーズ
オールユアーズは、新型コロナウイルスの拡大に伴い、商品の販売をオンラインのみに絞りました。
オンラインでは無料の接客サービスを提供しており、顧客と1対1で通話を行います。
また、通話の前に服を借りることもでき、自宅にいても試着が可能です。
その上で既に持っている服を生かしたコーディネートも行ってくれるため、顧客からは高い評価を得ています。
オンライン接客を行った場合、100%に近い購入率に繋がっているとのことです。
Curensology(カレンソロジー)
カレンソロジーでは、ECサイトの写真だけだと判断できないという場合に、スタイリストから商品説明を受けることができます。
サイトではスタイリストのコーディネート一覧を見ることができ、顧客の希望に合ったスタイリストを選べます。
これにより、顧客体験の向上にも繋がります。
オンライン接客におすすめのツールは?
オンラインツールといえば、「ZOOM」や「Google Meet」などといった無料ツールを思い浮かべる人も多いでしょう。
ですが、無料ツールよりも、有料ツールをおすすめします。
なぜなら、有料ツールのほうが細かい機能やサービスが揃っているからです。
金額は高めですが、その分手厚いサポートが揃っているので、面倒な初期設定なども楽に済ませられます。
詳しくは下記の記事にまとめていますので、一度ご覧になってみてください。
まとめ
今回は、アパレル業界におけるオンライン接客のメリットをまとめました。
こうして見てみると実店舗の接客に負けないメリットが揃っており、オンラインだけでも大きな利益を出すことは不可能ではありません。
昨今ではITの発展に伴い、ネットで買い物を済ませる人が増えている傾向にあります。
しかし、スタッフが直接顧客と向き合うことで、客単価のアップやリピート利用、顧客体験の満足上昇などに繋げられます。
オンラインを活用しつつ、より大きな利益を出したいとい企業様は、オンライン接客の導入を検討してみてください。